ホーム > 法人概要 > 沿革

沿革

東京福祉会の沿革についてご紹介いたします。

大正8年 11月6日 法人設立 生活困窮者の葬儀を援助するため財団法人助葬会を設立し、翌12月事務所を東京市神田区柳原河岸に置き、葬祭業務を開始する。
大正10年 8月6日 御料地の下賜・聖恩山霊園(納骨堂)の建立 宮内省(現・宮内庁)から東京府北豊島郡上板橋村(現・練馬区小竹町)の御料地3,087㎡(約934坪)を下賜される。(平成7年 3,813.65㎡(約1,154坪)に敷地を拡張)大正15年 この地に納骨堂を建立し「聖恩山霊園」と命名して遺骨の保管業務を開始する。
昭和24年 7月10日 国家公務員共済組合連合会から葬祭業務受託 厚生省(現・厚生労働省)のご推薦により、国家公務員非現業共済組合連合会(現・国家公務員共済組合連合会)から葬祭業務を受託される。
昭和27年 5月10日 組織変更 厚生大臣より財団法人から社会福祉法人に組織変更が認められる。
昭和37年 7月 本部移転 東京都文京区駒込坂下町246番地(文京区千駄木3-52-1)に本部を移転する。
昭和41年 3月 国立出張所の開設 東京都北多摩郡国立町(東京都国立市東3-26-15)に国立出張所を開設する。 平成3年 施設を改築し、名称を国立事業所と改める。
昭和50年 11月 道灌山会館(本部)の建設 鉄筋コンクリート造4階建(延994.38㎡) 本部・道灌山会館を建設する。 2階には、当会最初の直営式場を設置した。
昭和52年 7月 江古田斎場の開設 納骨堂(聖恩山霊園)に隣接して、直営式場蓮華堂を建設、「江古田斎場」と命名する。 昭和56年3月 唯心堂及び大悲堂完成。 昭和59年3月 江古田会堂完成。 昭和61年12月 納骨堂(聖恩山霊園)を改築する。
昭和54年 5月1日 会友制度の発足
平成3年 4月1日 名称変更 社会福祉法人助葬会から 社会福祉法人東京福祉会へ名称変更。
平成11年 9月16日 第二聖恩山霊園の建立 埼玉県入間郡毛呂山町旭台56番地に 第二聖恩山霊園を建立する。
平成12年 4月1日 特別養護老人ホーム練馬高松園の開設 東京都練馬区高松2-9-3に特別養護老人ホーム 「練馬高松園」を開設する。(利用者定員55名)
平成14年 4月1日 江古田斎場の全面改築 江古田斎場発足以来、20年余りを経たので、施設の全面改築に着手、第一会館は平成14年4月1日竣工、第二会館は平成14年12月20日竣工。
平成15年 10月1日 特別養護老人ホーム練馬高松園の増築 特別養護老人ホーム練馬高松園を増築し、新館が竣工。利用者定員が42名増員され、97名となる。
平成17年 3月 道灌山会館(本部)の全面改築 建設以来、28年を経たので、施設の全面改築に着手。
平成18年 4月 第二聖恩山霊園の改修 平成11年に建立した第二聖恩山霊園を改修。合祀はもちろんのこと、5.200柱の骨壷の安置も可能となる。
平成19年 10月1日 特別養護老人ホーム「第2練馬高松園」の開設 新しいユニット型特別養護老人ホームとして、東京都練馬区高松2-9-19に当会2施設目となる「第2練馬高松園」を開設する(利用者定員62名)。
平成20年 10月 ホール多摩国立の開設 国立事業所の老朽化に伴い、移転地(東京都国立市谷保892-1)に東京福祉会ホール多摩国立を建設する。
平成21年 4月 静養ホーム「たまゆら」 被災者合同慰霊法要の実施 群馬県渋川市の静養ホーム「たまゆら」の火災事故で犠牲となった生活保護受給者の慰霊法要を実施した。
平成23年 11月 東日本大震災への支援活動
平成26年 4月 エッセイ集「響の縁」を発刊 創立95周年を記念して、「東京福祉会だより 響」に毎号掲載される各界著名人によるエッセイを一冊にまとめた。
平成29年 4月 社会福祉法改正に伴う対応
令和元年 11月6日 創立100周年を迎える。
令和3年 5月1日 特別養護老人ホーム「第3練馬高松園」の開設 ユニット型特別養護老人ホームとして、東京都練馬区高松2-30-8に当会3施設目となる「第3練馬高松園」を開設する(利用者定員72名)。